-
起動動姫MoMo ORCA ーオルカー 製作1 レビュー
スケベプラモの時間だぁぁぁぁ! 造形作家・島本娼弘氏が作製したレジンキットで、クラウドファンディングを経てプラモとして発売された「起動動姫MoMo」第一弾のORCA(オルカ)、早速買ったので作っていき ...
-
右手、治る
治療していた右手がようやく完治しました。 とりあえずリハビリ兼ねて2体素組。 なんか久々にガンプラを発売日に買えた気がする・・・ なにはともあれ、これで模型活動を再開できますよ~。 まぁ今仕事が繁忙期 ...
-
RGウイングガンダム レビュー
リアルグレードシリーズ最新作の「ウイングガンダム」が発売されたので作りました。 凄い威力のビームライフル、高い機動性と変形機能、さらに格闘能力も兼ね備えた万能モビルスーツです。凄いですね。 劇中では大 ...
-
HGACガンダムデスサイズ レビュー
資格試験講習も佳境に入り、全然塗装が出来ねぇ・・・ だが素組くらい出来るぞ、ということで先日発売された「HGACガンダムデスサイズ」を作りました。 キット内容 キット内容。 デスサイズ本体、ビームサイ ...
-
30MINUTES MISSIONS スピナティオ レビュー
30MMシリーズよりリリースされた「スピナティオ(戦国仕様)」。 第三勢力の機体で、思いっきり和風に振ったデザインがイカス。 今回はアーマーもセットということで、とりあえずサクッと組んでみました。 キ ...
-
HGCE ダガーL レビュー
コズミック・イラ世界の微妙に人気がある機体ダガーLが、待望のHGCEとなって発売されました。お値段1,320円(税込)です。 クッソカッコいいパッケージが目印。全機撃墜5秒前って感じがします。 いっぱ ...
-
HG RX-78-2 ガンダム THE ORIGIN版をリアルタイプカラーで塗装する2
2021/02/06 -1/144
前回で基本塗装を終わらせたオリジンガンダム。 後はパパッとウェザリングをして、完成となります。 ウェザリング 基本塗装とデカール貼りを行い、塗膜とデカール保護のためフラットクリアーを吹いた状態。ここか ...
-
HG RX-78-2 ガンダム THE ORIGIN版をリアルタイプカラーで塗装する1
2021/01/30 -1/144
最近、ホセ=ルイス・ロペス=ルイス氏著の書籍、「AFVモデル塗装ガイド」という本を買って読んでました。 リンク この中に、著者が考案したカラーモジュレーション塗装の一つ「ブラック&ホワイト塗装」という ...
-
HGACガンダムヘビーアームズ 全塗装・完成
新年明けましておめでとうございます。 12月中に完成させたかったヘビアですが、スミ入れしてたら年が明けてました。 ま、まぁ年明け一発目の記事が色んな所が開くコイツで始まるのもいいんじゃない?(震え声) ...
-
HGACガンダムヘビーアームズ製作2 アンテナ・ハッチ裏改修
何で師走はこう時間の流れが早いのか。 ゆったり制作しているヘビーアームズの続きです。 次回塗装なんてホザきましたが、梶谷と井納の移籍がショックでまだそこまでいってません(えぇ…) もう少し手を加えたい ...