1/144 HGCE

HGCEデスティニーガンダム レビュー①

更新日:

先月末に発売されたキット「HGCEデスティニーガンダム」。

不遇機、悲運の機体、主役機(笑)、脚本の犠牲者等様々なアダ名を持つ人気機体が待望のリニューアルとなりました。ロクでもないアダ名ばっかだな…

ダークヒーロー然とした面構え、 大剣&大砲、シャイニングフィンガー、光の翼と属性てんこ盛りのこの機体、本編でのぞんざいな扱いとは対象的に高い人気を誇ります。私も大好きなんですよコイツ。全部乗せロボって 男の子だよな…

キットの出来は言わずもがな、「デスティニーにハズレ無し」の格言通り(←こんな格言あったか?)素晴らしい出来となっております。ロボット魂は忘れろ。製作記第一回はレビュー形式でいきます。よろしければお付き合い下さい。

スポンサーリンク

全体像

やだ、カッコいい…
巨大な翼が際立ちます。

※腰部フロントアーマーは軸中心をカットし左右独立稼働とし、胸ダクト板の雑なシャープ化とついでに頭部アンテナのフラッグを切り落としてあります。レビューとは ?

個人的に腰フロントアーマーがデカイかな、とは思いましたが、全体プロポーションは非常に良好。旧キットに比べ翼の巨大化が著しいです。

デスティニーの立体物の宿命ですが、背中側がクッソ重い為自立がシビアです。素立ちで飾る場合もベースがあると望ましいですね。そういや今回ベースついてないな・・・価格との兼ね合いかな?

シールは最小限。

色分けも優秀。カメラと装備のワンポイントカラーくらいしかシールは使用しません。フェイスの血涙まで分けられていて驚きました。

合わせ目は頭部側面やライフル、ウィング部分にありますが、大半はモールドとして処理されています。

可動

コチラも非常に良好。範囲もさることながら可動箇所が多く(特に上半身)、ポージングがカッコよく決まります。問題は私のポージングセンス。

肘は今やスタンダードな二重関節。大型武器を扱う為、保持力も今は程よくあります。

また、手首がデザイン的に動かし辛い為か、前腕には回転軸が設けられております。アロンダイトやシールドを構える際に重宝します。

特筆すべきは肩関節。軸可動とボールジョイントの併用でメッチャ動きます。腕の交差や肩の跳ね上げを外観を損なうこと無く出来ます。個体差か私のキットはなんか左肩が緩かったんですが…

おじぎをするのだ!!!

腹部はお辞儀可能。仰け反りは出来ません。背中が重装備だからね、しょうがないね。

膝は最近のHG基準。太腿上部には回転軸が設けられている他、つま先にも可動があり伸ばせます。常時浮いていた機体ですので有り難い。

腰サイドアーマー基部が可動、開脚時に逃がすことが出来ます。このおかげで・・・

腰の可動と併せ敗北を再現ハイキックが出来るくらい開脚します。これにはアスランもにっこり。

ウィング展開。円形に広がる印象のフリーダムに対し、斜め上に大きく広がり逆三角形のシルエットを描く運命といったところでしょうか。大型化されたウィングにより1/144とは思えぬような存在感を出します。噴射口付近や大翼内部のバーニア(?)は本来グレーですが、キットでは再現されていない為気になる方は塗装しませう。

ウィング基部はクリック可動のような可動軸が設けられています。自由な角度に固定することは難しいですが、左右の開き具合を揃えやすい他、大きなウィングの保持に力を発揮します。またウィングのプラは関節等と同じKPSで作られていました。加工しづれぇ。

中央バーニアには深めのディティールがあり、1パーツ整形とは思えないディティールが配されています。ウェポンラックも2箇所で可動、ラック機体側中央に○凸のディティールがあり、ラック基部の凹みと噛み合うことで定位置に合わせやすくなっていました。

総じて、広い可動範囲に加え磐梯山のニクい心配りが垣間見える構造となっています。毎回なんでデスティニーにこんなに本気出すんだホビー事業部…

スポンサーリンク

次回装備編

大分長くなりそうなので今回はこの辺で切り上げ。装備類は次記事で紹介させていただきたいと思います。

なんせこんなにあるのだ。

後編はコチラ

-1/144, HGCE

Copyright© 意識低い系モデリング , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.